top of page
  • YouTube - Black Circle
【所属委員会】令和2年11月1日現在
議会運営委員会(委員)
総務産業委員会(委員)
予算委員会(副委員長)
議会活性化等特別委員会(副委員長)
議会だより編集委員会(委員長)
 
 
【一般質問】
 
平成29年9月議会
1 八幡浜市の財政状況と今後の市政運営について
  1. 財政指標に係る自己分析について
  2. 中長期財政計画について
  3. 自主財源確保策と経費節減策について
  4. 今後の投資的事業計画について
  5. 合併特例債について
 
平成29年12月議会
1 シニア世代の社会参加の促進について
  1. 医療費・介護給付費の現状と介護予防施策等について
  2. 生きがいづくりについて
2 庁舎統合について
  1. 分庁方式の検証及び今後の庁舎統合について
  2. 水道課の統合について
3 八幡浜第1防空壕について
  1. 防空壕の管理について
  2. 防空壕の今後の活用等について
 
平成30年3月議会
1 少子高齢化・人口減少に伴い生じる課題と市の長期的政策について
  1. 育児と介護のダブルケア問題について
  2. ひとり暮らし社会への対応について
  3. 認知症対策について
  4. 空き家対策について
  5. 耕作放棄地及び農業後継者対策について
  6. 放置船(空き船)及び漁業後継者対策について
  7. 水道事業運営と施設・設備の更新について
 
平成30年6月議会
1 市の働き方改革について
(1)国の示す働き方改革法案に係る市の見解について
(2)時間外労働(管理職含む)の縮減について
(3)休暇制度の取得状況について
(4)職員の健康維持について
(5)適正な人員配置と計画的採用について
(6)地方創生プロジェクトチームの内容等について
2 市立八幡浜総合病院の働き方改革について
(1)看護師等の確保及び離職防止等について
(2)委員会、出張、研修における労働時間の取り扱いについて
3 子育て支援について
(1)公立幼稚園における3歳児教育について
4 自然と共生するまちづくりについて
(1)環境に配慮した工事の発注方法について
平成30年9月議会
1 臨時・非常勤職員の待遇改善・雇安定について
(1)会計年度任用職員制度の導入に向けた取り組みについて
(2)現行制度において当市で改善できる取り組みについて
(3)現行制度の枠組みでは解決できず国に意見すべき事柄について
平成30年12月議会
1 市民会館跡地利用に伴う八幡浜市文化ゾーンの整備方針について
(1)文化ゾーン決定の経緯について
(2)市立図書館との機能分担について
(3)中ホールの具体的な活用について
(4)旧図書館の具体的な活用について
(5)菊池清治邸の具体的な活用について
(6)子どもの遊び場としての活用について
(7)財源及び年間の維持管理費について
(8)文化ゾーン整備に伴う移住促進政策について
(9)北海道深川市の事例について
(10)みなっと・商店街との回遊性について
(11)事業の実施延期について
 
平成31年3月議会
1 遺族手続きの一元化について
(1)関係部署について
(2)手続きの一元化について
2 監査事務局のあり方等について
(1)人員体制について
(2)課長級及び正規職員の配置について
​(3)監査委員を4年間務めた所感について
令和元年6月議会
1 産科医療機関の確保について
(1)出生数推移及び産科医療の変遷について
(2)出産を予定されている方への影響について
​(3)産科医療機関が無くなることに伴う市の施策への影響について
(4)産科医療機関確保のための今後の取り組み方針について
2 住宅リフォーム等補助制度について
(1)制度導入の経緯、概要等について
(2)制度の課題及び今後の方針等について
令和元年9月議会
1 飼い主のいない猫対策について
(1)動物愛護に係る国・県・市の取り組みについて
(2)飼い主のいない猫に対する取り組みについて
令和元年12月議会
1 地域紙終刊に伴う「広報やわたはま」の充実について
(1)今後の広報事業について
(2)「広報やわたはま」の内容について
(3)市民が楽しめる「広報やわたはま」づくりについて
2 キャッシュレス社会に対応した取り組みについて
(1)市手数料等支払い時におけるQR決済等の導入について
(2)地域でお金が回るキャッシュレスの推進について
令和2年3月議会
1 公共施設等総合管理計画の進捗状況及び財政状況について
(1)建物系公共施設の現状及び将来の見通しについて
(2)土木系公共施設の現状及び将来の見通しについて
(3)上下水道施設の現状及び将来の見通しについて
(4)公共施設の更新・除却時の有利起債等の活用について
(5)中長期財政計画における実質公債費比率、将来負担比率の見通しについて
令和2年6月議会
1 新型コロナウイルス感染症対策等について
(1)行政職場における感染拡大防止対策について
(2)病院職場における感染拡大・医療崩壊防止対策について
(3)避難所での感染防止対策について
(4)みかんアルバイターの確保について
(5)感染症に係る偏見と差別について
(6)ふるさと納税等を活用した基金の創設について
(7)市税等収入の見通しについて
(8)社会経済活動と感染拡大防止の両立について
令和2年9月議会
1 新型コロナウイルス感染症対策等について
(1)行政職場における感染拡大防止対策について
(2)病院職場における感染拡大・医療崩壊防止対策について
(3)避難所での感染防止対策について
(4)みかんアルバイターの確保について
(5)感染症に係る偏見と差別について
(6)ふるさと納税等を活用した基金の創設について
(7)市税等収入の見通しについて
(8)社会経済活動と感染拡大防止の両立について
令和2年12月議会
1 コロナ禍における市の財政状況について
(1)市税収入の見込みについて
(2)​新型コロナウイルス感染症対策関連事業の財源について
(3)​財政調整基金の取り崩しについて
(4)開催を見送ったイベント等関連予算について
(5)今後の予算編成への影響について
2避難所の開設基準等について
(1)避難所の開設基準について
(2)避難所の初期開設数の見直しについて
(3)​避難所に従事する職員について
3災害時における農地等復旧のための補助制度につて
(1)災害時における農地等復旧事業について
(2)市独自の補助制度の創設について
【私の公約】
21年の行政経験を活かし、政策実践で未来を築きます。
 
「頼りがいのある八幡浜」を目指して。
生きがい(高齢者対策)、やりがい(産業対策)、働きがい(少子化対策)
 
★生きがいづくり
〈シニア世代のチャレンジを応援します。〉
地域で生活している皆さんがいつまでも健康で元気に暮らせる社会をめざします。その中でもシニア世代の皆さんに、趣味や仕事など、これまでの経験や技能を十分に発揮し、新しいことにチャレンジすることができる社会をめざします。
 
★やりがいづくり
〈いきいき農業・漁業を目指します。〉
八幡浜の基幹産業である農業や漁業がいつまでも元気な産業である社会をめざします。すべての働く人たちを応援し、後継者が育つ農業・漁業の環境づくりをめざします。
 
★働きがいづくり
〈子育てを中心とした働き方を考えます。〉
男女ともに働く社会に変化していますが、出産や育児のために仕事を辞めなければいけないケースがあるなど、安心して働きつづけることができる環境が整っていません。夫婦が協力して働きながら妊娠・出産・育児ができる社会をめざします。

〒796-0057 愛媛県八幡浜市愛宕山団地251番地10 TEL/FAX 0894-23-0090

bottom of page